ニックネーム | watajimiyuki |
---|---|
自己紹介 |
渡司みゆきプロフィール 1962年(S37)7月2日 大田区本羽田 羽田神社祭礼の1週間前(父)村石銀治<通称お祭り銀治>・(母)正子の次女として生まれる。男子誕生を願い、末は鳶職・野球選手と期待の膨らんだ父は、またもやの女児誕生に3日間も寝込みました。 大田区立都南小学校時代 父の願望からか、お神輿を担ぎ、お囃子・獅子舞とお祭り大好きな男勝りのじゃじゃ馬に育っていきました。 大田区立出雲中学校時代 漫画「エースを狙え」の影響で100名以上の部員を抱える軟式テニス部の部長として、てんやわんやの毎日でした。 東京都立雪谷高等学校時代 硬式野球部でノックのできる女子マネージャーとして、青春を謳歌しました。 卒業後は女子には珍しく、車好きが困じて日産自動車株式会社に5年間勤務結婚し次女誕生後、もっと学びたいと36歳で通信制の放送大学にて<発達と教育>を専攻 41歳でやっとこさっとこ大学を卒業しました。学ぶことが楽しかった。 現在も生涯発達・生涯学習の理念のもと、箱庭療法やシュタイナー教育、いろいろな教育的アプローチに好奇心は尽きません。 <小学校PTAで学んだこと> 小学生はまず、ほとんどの子が出会ってすぐに心をパッと開いてくれます。 この時期に「大人は信頼できる・大人はオモシロイ」と感じてもらいたいですね。 安心して、たくさん失敗させてあげるためには、相当なおとな力が必要です。 <中学校PTAで学んだこと> 思春期特有の扱いにくさ、憎まれ口もホルモンバランスが不安定なことが原因と 割り切って、とにかく理解する努力が大切かも。見た目より、内面はピュアで幼いことを忘れないようにしないと。 主な活動歴 蒲田地区小学校PTA連合会元会長・元大田区青少年委員 大田区立中学校PTA連合協議会元会長・保護司 区立小学校・中学校スクールサポート・地域教育連絡協議会メンバー |
性別 | 女性 |
お住まい | 東京都 |
職業 | その他 |
まだアクティビティがありません